おすすめ

悪平等がはびこる理由

昨日は土佐市高岡の
ハリー村の畑で
畑しごとをしてきました^^

なかなか背筋が鍛えられます笑

ところで今日は、
悪平等についてお話ししてみたい
と思います。

人にも自然にもやさしい世界を
つくる!

というミッションを掲げていると、

“やさしい”とは
どういうことか?

というのが気になるかと思いますが、

私の”やさしい”には、
“きびしい”とか”強い”が含まれますし、
かなり重要なエッセンスになります。

そういうエッセンスや哲学がない
やさしいの代表例に、

悪平等があげられるかと思います。

小学校の徒競走で負ける子が
可哀想だから、みんな手でつないでゴールとか…

他の店舗がおもしろい販売方法をやっていたのが
きにいらないから、それはやめにしましょう、とか…

こういうのの積み重ねは、
決して、そのひと個人も、社会もよくしないと
私は断言できます。

そこがポイントじゃないんですね。
本当の意味で”やさしい”というのは、

そのひとが独立自尊の人になって、
自由にこの世界を遊び場として、
はばたく、

私の言葉では自分の人生をつくる、
ということですが、

そういう方向への気づきや力を
身につけていってもらうようにもっていく、

そういうことなのですね。

もちろん、相手を尊重しながらですので、
非常に距離感や自制心が求められる
のですが…

逆に言うと、そういう哲学がないから、
悪平等がいたるところでみるようになる、
と言うことだと思います。

よかったら参考にしてみてください。

関連記事

  1. おすすめ

    プーチンは狂ったか?

    ロシアがウクライナに侵攻した頃、日本の大手メディアの…

  2. おすすめ

    【第4回】畑活ピクニック2022年1月レポート

    1月16日に開催された、第4回畑活ピクニックのテーマは、竹でご飯を炊…

  3. おすすめ

    東京の会社員は本当に幸せなのか?

    こんばんは、ハリーです。昨日は、小学校の校門の外で、ワクチン…

  4. おすすめ

    リアルな背中をみせたい

    昨日は夢カフェハリー村のお試しオープンでした!Acc…

  5. おすすめ

    なぜスムーズに人間関係を構築できるのか?

    こんばんは、ハリーです。一昨日はおんちゃんと仁淀川の…

  6. おすすめ

    学びのタイミングとは?

    昨日はハリー村本格化ということで、ハリー村のメンバー…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    先回り子育ての一番の問題点
  2. おすすめ

    正義感の危険性
  3. おすすめ

    あんたはお呼びじゃない
  4. おすすめ

    野性味をもて
  5. おすすめ

    なぜスムーズに人間関係を構築できるのか?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。