おすすめ

人新世の資本論的なこと

昨日は
シニアの高知への移住をお仕事にされてる
高知在住の方を、
日高村にご案内しておりました。

そのときに、
車の助手席から外を指差して
仁淀川沿いに突如現る
巨大建造物を指差して、

「あれはなに?」
とおっしゃられたので、

「あ〜あれはエコサイクルセンター、
つまり、ちり焼場ですよ」

と答えました。

なんとなくそういう話は耳にはいって
いたようで、

「あぁ、佐川の…?」
とおっしゃられてたのですが、

実際は、
佐川ではなく日高村のです。

実はこのエコサイクルセンター、
予定よりも早く満杯になってしまって、

次が、佐川町という隣町にできる、
ということなのです。

高知市のゴミがメインでも、
高知市民の意識にはのぼらない、

ことことを察して、その方は、

「あ〜原発とおなじか」
とおっしゃってました。

まさに、その通りなのですね。

私も原発事故が起こるまでは、
いっさい、東京の電力を供給する
福島の原発について考えることが
なかったです。

なぜこうも、
意識の分断が起こっているのか、

非常に不思議なことだなあと
改めて思ったのでした。

みなさんはどう考えますか?

関連記事

  1. おすすめ

    飯がうまい理由

    今日は日高村能津の耕作放棄地の草引きをしておりました^^草引…

  2. おすすめ

    起業ではインプットはアウトプットより後

    私がちょうど会社員をやめて、退職金を切り崩して、“起業準備"…

  3. おすすめ

    学びのタイミングとは?

    昨日はハリー村本格化ということで、ハリー村のメンバー…

  4. おすすめ

    的外れなデスク組

    先日、消防団の集まりがあったので、駐屯所にいきました…

  5. おすすめ

    日本はスパゲッティの国?

    昨日は保健所さんの立ち会いがありまして、キッチンが使…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    【テレビ高知】ハリー村の畑活ピクニックがテレビで放映されました!
  2. おすすめ

    リアルな背中をみせたい
  3. おすすめ

    先回り子育ての一番の問題点
  4. おすすめ

    戦争はマスクから起こる
  5. おすすめ

    自意識の罠
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。