おすすめ

学びのタイミングとは?

昨日は
ハリー村本格化
ということで、

ハリー村のメンバーが
仁淀川沿の私の家に
集まって
YouTubeを撮影しました^^

こどもたちの表現も
あったりして
すっごく楽しかった!

ところで、
その撮影の際にひとつ
気になることがありました。

なにかというと、

堂々とした声で
ハリー村で
何がしたいかの夢を語った
小学生がいた一方、

内気で声がすごく小さい
子もいたのですね。

こんなとき
皆さんだったら
どんな対応をしますか?

「もっと大きな声がでるまで
やってほしい!」

そんな風に思う方も
あるかもですね。

私もいまでは
100人の前でも
大きな声でスピーチ
しますけど、

最初からそうではなくて、
昔はブルブル震えてました。

トーストマスターズという
スピーチクラブでの出会いがあって、
人前で話していくことを
訓練していって、
いまがあるのです。

では、
その訓練のときに、
トーストマスターズが、

ガチガチに
今回はこれやれ!といっていたか
というと全然そんなことはなくて、

自分のペースで、
自分がやりたいと思った
課題にチャレンジする、

という形式だったんです。

この点が、
前に進もうとする人にとっては

ものすごい高い効果を生むことに
つながったという確信が、

私の中にはあります。

だからポイントは二つ。

人にはチャレンジしたいときと
そのタイミングがそれぞれである
ということ、

もうひとつは、
チャレンジしたくなる憧れが身近に
いるということ、

そんなことを意識して、

ハリー村では、

これからの時代をいきる
こどもたちの人間成長・学びの環境を
つくりあげていきたい、

そう考えています。

続きはYouTubeで!
https://youtu.be/ik4i_eWcdxs

関連記事

  1. おすすめ

    市役所に就職します

    一昨日は、地方創生をすすめる、Japan Chall…

  2. おすすめ

    敵はどこにいるのか?

    昨日は飲食や菓子製造の営業許可をとるため、キッチン利用の調整…

  3. おすすめ

    アンチが怖い起業から脱出する方法

    こんばんは、ハリーです。昨日はお町で髪をきってきました。さっ…

  4. おすすめ

    的外れなデスク組

    先日、消防団の集まりがあったので、駐屯所にいきました…

  5. おすすめ

    自意識の罠

    昨日は日高村の地域住民の方々のサロンに参加して、一緒…

  6. おすすめ

    なぜスムーズに人間関係を構築できるのか?

    こんばんは、ハリーです。一昨日はおんちゃんと仁淀川の…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    戦争はマスクから起こる
  2. おすすめ

    あんたはお呼びじゃない
  3. おすすめ

    野性味をもて
  4. おすすめ

    敵はどこにいるのか?
  5. おすすめ

    素をのばせ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。