- ホーム
- Harry Aramaki
Harry Aramaki
-
-
アバンギャルディでいこうぜベイベー
アバンギャルドという言葉で思い出すのが、ザ・イエローモンキーのアバンギャルドでいこうよ、という曲なのは私だけでしょうか。ハリー進学教室の荒牧です。ハリー進学教…
-
-
古事記のものがたり(宮崎みどり著)
読書会の私の担当回、第一回目は、古事記のものがたり、を取り上げました。というのも、日本の学校では古事記について学びませんので、日本の国の成り立ち、神様について…
-
水は答えを知っている(江本勝著)
2回目の読書会では、小学5年生の男の子が、「水は答えを知っている」という本で、読書会を開いてくれました。この本は、”ありがとう”や”可愛い”などのポジティブな…
-
-
どうすれば良い仕事ができますか?
3月3日には、無事、南国市での中学受験スクールを開校することができました。開校のお祝いをもってきてくれた保護者の方もいらっしゃって、本当にうれしく思います。さ…
-
なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか?
こんにちは。ハリー進学教室塾長の荒牧です。今日は、なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか、というお話をしてみたいと思います。通常は、塾の日数が多い方が喜ばれま…
-
【大学受験】まじめな高校生に決定的に足りないもの
それは戦略と戦術です。中には考えているひともいると思いますが、かなりの割合で、戦略と戦術が欠けている、そのように感じます。まず、戦略とは、戦いを略すこと。しな…
-
どうすれば学びへの興味があがるのか?
前回のブログ記事では、なぜ小学校中学年になって成績が落ち始めるのか、というお話をさせていただきました。今回は、では、どうすればよいのか、という点です。結論から…