おすすめ

正義感の危険性

昨日は
はりまや橋商店街の
熱いおんちゃんのところで、

自分のビジョンと実現の具対策について
仲間とともに発表して
対話をしてきました。

そちらにいらっしゃった
おんちゃんのお仲間も
興味をもってくれたみたいで、

親しくなることができたのですが、

その方が、とても
正義感の強い方でした。

もちろん、
いまコロナやワクチンで起こってることは
異常なことであって、

正義感から
行動するのは
素晴らしいことだなと思います。


と、正義感から思い出したのは、
次のことです。

その方はともかく、

一般論としてですが、
正義感には、
落とし穴もあるのです。

それは、
身の丈に合わない
正義感はドツボにハマる

ということです。

どういうことか?

身の丈にあってないと、

①意識がそちらばかりにいく。

②ほかのことがないがしろになる

③その自分を正当化するために
行動がエスカレートする

④他のひとから理解を得られなくなる

⑤苦しくなる

⑥正当化するためにエスカレートする。

この無限ループに
陥るのですね。

もはや、

③か④の段階では、
楽しくないはずです。

それが
身の丈かどうかのメルクマールなんですね。

社会正義を感じたり主張したり
することは大切ですが、

幸せにいきるうえで、
正しさと楽しさのバランス
を忘れませぬよう。

行動するときは
参考にしてみてください。

関連記事

  1. おすすめ

    飯がうまい理由

    今日は日高村能津の耕作放棄地の草引きをしておりました^^草引…

  2. おすすめ

    本当の無私

    とても世の中のことを憂いて行動されている方がいます。…

  3. おすすめ

    あえて美田を残さず

    とは西郷隆盛の詩の一節ですが…やはりこの点を日本人が忘れたか…

  4. おすすめ

    敵はどこにいるのか?

    昨日は飲食や菓子製造の営業許可をとるため、キッチン利用の調整…

  5. おすすめ

    人新世の資本論的なこと

    昨日はシニアの高知への移住をお仕事にされてる高知在住…

  6. おすすめ

    すぐに答えを求めるな!

    昨日は仲間が力を込めてやってるこども食堂さんに遊びに…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    売りたいならユーモアを磨け
  2. おすすめ

    子どもは勉強が仕事の嘘
  3. おすすめ

    自意識の罠
  4. おすすめ

    日本はスパゲッティの国?
  5. おすすめ

    人を巻き込むのに大切な3つのこと
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。