おすすめ

なぜスムーズに人間関係を構築できるのか?

こんばんは、ハリーです。

一昨日はおんちゃんと

仁淀川の名越屋沈下橋の

ところにある

お食事屋さんで

ランチしてきました^^

その結果、おかげさまで、

新しく畑を借りることが

できそうです!

ところで、
ほいほいと、地域のおんちゃんらと

人間関係をつくっていける

話をしたら、

「ハリーはおんちゃんキラーやね!」

といわれました。

多くの方は、

性格の話と思ってるんじゃないかと

思うんですが、

これ、

性格の問題じゃないですよ。

全く。

後天的に私が培った

スキルのおかげです。

そのスキルって

なんなのか、というと、

人の話を楽しく

聞くスキルです。

正直いって、

興味をもつポイントだったりとか

も違いますし、

方言などもあって、

うまく聞き取れないことも多いです。

ですが、

そういう中でも、

楽しく話をきけるのですね。

どうしてそういう

ことができるのか?

それは、

“いまここ”にいながら、

場面をイメージする

という聴き方をしている

からです。

都会的なライフスタイルというのは

結論と効率が重視されてる社会だから、

“はやく、はやく”

“あれどうしよう”

他のことばっかり考えている。

そして、結論にフォーカスが

いくから、

自分と境遇や感性の違うひとの

ストーリーをじっくり

楽しむ感性があまり発揮できない。

そんなことで、

人間関係を築けないんですね。

どこにいっても

通用するサバイバル技術の

ひとつだと思います。

続きはメルマガで!

https://my76p.com/p/r/UNbTNdQ5

関連記事

  1. おすすめ

    飯がうまい理由

    今日は日高村能津の耕作放棄地の草引きをしておりました^^草引…

  2. おすすめ

    プーチンは狂ったか?

    ロシアがウクライナに侵攻した頃、日本の大手メディアの…

  3. おすすめ

    受験戦争の罠

    夢カフェハリー村として出店してきました^^小学生がおばあちゃ…

  4. おすすめ

    起業ではインプットはアウトプットより後

    私がちょうど会社員をやめて、退職金を切り崩して、“起業準備"…

  5. おすすめ

    市役所に就職します

    一昨日は、地方創生をすすめる、Japan Chall…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    売りたいならユーモアを磨け
  2. おすすめ

    飯がうまい理由
  3. おすすめ

    本当の無私
  4. おすすめ

    オーガニックフェスタに出店!!
  5. おすすめ

    的外れなデスク組
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。