おすすめ

アート性がでてしまう笑

昨日は
がっつり畑しごとをしてきました。

ナスとピーマンなどの一部の夏野菜
については
今年は苗からやります。

それで、
苗を購入して、
畝立てして肥料をやったところに
定植をしていったんですね。

全部で70個くらいかな。

それで、
定植して、マルチ。

といっても、
ハリー村の畑は

草マルチです。

ビニールのマルチは
使ってないんですね。

このあたりは、
実際に農をやってみたらわかると
思いますが、

昔のひとのビニールマルチが
土の中からでてくる、

っていうあれが
あんまり、というか、かなり
好きじゃないということです。

ともかくも、
草マルチ。

草刈りをして、その草を畝の上に置いていきます。

すると、仲間のひとりが、
切った草で、輪っかをきれいにつくって
飾りになってました^^

アートですね!

ところどころそういう部分が
でてくるんですね。

ハリー村は。

これって
すごいことだなと思いました。

それではまた!

関連記事

  1. おすすめ

    苦しくなるリーダーは先回り型

    昨日は今週金曜日に出店する、夢カフェ・ハリー村の作戦会議&買…

  2. おすすめ

    オーガニックフェスタに出店!!

    この13日には、高知オーガニックフェスタにハリー村と…

  3. おすすめ

    的外れなデスク組

    先日、消防団の集まりがあったので、駐屯所にいきました…

  4. おすすめ

    悪平等がはびこる理由

    昨日は土佐市高岡のハリー村の畑で畑しごとをしてきました^^な…

  5. おすすめ

    【レポート】畑活ピクニック(2021年11月)

    昨日、11月21日は、雨の予報もあったのですが、幸いにお天気…

  6. おすすめ

    【第4回】畑活ピクニック2022年1月レポート

    1月16日に開催された、第4回畑活ピクニックのテーマは、竹でご飯を炊…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後、
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    起業ではインプットはアウトプットより後
  2. おすすめ

    売りたいならユーモアを磨け
  3. おすすめ

    子どもは勉強が仕事の嘘
  4. おすすめ

    不思議な会社
  5. おすすめ

    あんたはお呼びじゃない
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。