おすすめ

実践的なアウトプットで磨かれる能力

昨日は、ハリー進学教室のチラシを作成するというワークを行いました。
塾生たちが、つくりたい!といってくれましたので。

とてもありがたいことです。

実際にともだちや小学校の先生に説明するチラシを作成する中で、
小学生たちは多くの学びがあったようです。

たとえば、せいとの『せい』の字が「生」であっているかどうか。
であったり、既存のデザイナーさんにつくってもらったチラシの中で、
どの部分が必要かを考えたり。

そうやって気づいた知識というは、ただ教わった知識よりはるかに定着するものです。
「東大」が「京大」になっていたのは個人的には面白かったです^^

そんなに京大っぽくみえるのかな笑

もちろんただつくってもらうだけでなく、
私としても、彼ら・彼女らに持ち帰ってもらいたいものを用意しました。

それはマーケティングでいうところのペルソナの考え方です。
①まずたったひとりの理想的なお客様の具体的なプロフィールをつくる。
②そして、そのひとの悩みや不安、満たしたい欲を考える。
③そうしたものから、メッセージを考える。

この3ステップを実践してから、チラシをつくってもらったのです。
まだ、その有用性だったり意義というところは、そんなに伝わらなかった気がしますが、
きっと、人生のどこかで思い出してくれるでしょう^^

5月の対話の時間は、ちょっとイレギュラーですが、チラシ作成という時間になりました。
こんな取組みもいいかもしれません。なにより、私自身が楽しかったです✨



関連記事

  1. おすすめ

    水は答えを知っている(江本勝著)

    2回目の読書会では、小学5年生の男の子が、「水は答えを知っている」と…

  2. おすすめ

    どうすれば学びへの興味があがるのか?

    前回のブログ記事では、なぜ小学校中学年になって成績が落ち始めるのか、…

  3. おすすめ

    先回り子育ての一番の問題点

    2/20には、5回目の畑活ピクニックを開催しました。5回目の…

  4. おすすめ

    失敗図鑑~すごい人ほどダメだった!~

    2025年6月の一回目の読書会(6月25日)は、小学5年生の男の子が…

  5. おすすめ

    心配を愛情と勘違いしている?

    今日は所属する高知東倫理法人会のモーニングセミナーにて、不登校・引き…

  6. おすすめ

    よりよき未来は自信からつくられる

    5月の一回目の読書会では、塾生が「みらいってなんだろう」(細川貂々著…

  1. おすすめ

    【大学受験】まじめな高校生に決定的に足りないもの
  2. おすすめ

    ハリー進学教室2025夏期講習のご案内
  3. おすすめ

    失敗図鑑~すごい人ほどダメだった!~
  4. おすすめ

    実践的なアウトプットで磨かれる能力
  5. おすすめ

    人間関係が劇的によくなる「傾聴」とは?
PAGE TOP