おすすめ

なぜ小学校中学年で成績が落ちだすのか?

進学教室をひらいていて気付くのが、
思いのほか、わが子の国語力を育てるのが大切なことに
皆さん、お気づきでない、ということです。

なぜ小学校中学年になって成績が落ちだすのか、
というと、理由は様々ですが、一番は、

そのお子さんの中で、
言葉を大切にする姿勢が身についていないことが挙げられます。

言葉を大切にする姿勢が、
御家庭のなかで十分でないと、

小学校の授業中に先生の言葉に耳を傾けることが
おろそかになりますし、

文字を書くことも”めんどくさい”ことになってしまいます。
読むのもめんどくさい。書くのもめんどくさい。

いまの小学校は一対多の授業方式が
ほとんどですので、自分の考えを話す機会も少ない。

なので、学ぶことそのものへの興味のレベルが上がらないのです。

小学校低学年のうちは、
鉛筆の本数を数えるとか、そういうプリントなので
あまり問題が起きませんが、

中学年ぐらいから、絵が少なくなったり、
抽象的な思考を求められるようになりますので、
徐々に、成績の低下となって表れてきます。

この問題に対しては、
残念ながら、プリント学習の●●式や小学校では
対応ができていない
といえます。

ではどうすればよいのか?

それは、また別の記事にてご紹介したいと思います。



関連記事

  1. おすすめ

    水は答えを知っている(江本勝著)

    2回目の読書会では、小学5年生の男の子が、「水は答えを知っている」と…

  2. おすすめ

    なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか?

    こんにちは。ハリー進学教室塾長の荒牧です。今日は、なぜ塾の日数を減ら…

  3. おすすめ

    どうすれば学びへの興味があがるのか?

    前回のブログ記事では、なぜ小学校中学年になって成績が落ち始めるのか、…

  4. おすすめ

    ハリー進学教室・開塾の想い

    はじめまして、ハリーこと、ハリー進学教室塾長の荒牧です。改めてどうぞ…

  5. おすすめ

    古事記のものがたり(宮崎みどり著)

    読書会の私の担当回、第一回目は、古事記のものがたり、を取り上げました…

  6. おすすめ

    アバンギャルディでいこうぜベイベー

    アバンギャルドという言葉で思い出すのが、ザ・イエローモンキーのアバン…

  1. おすすめ

    失敗図鑑~すごい人ほどダメだった!~
  2. おすすめ

    ハリー進学教室2025夏期講習のご案内
  3. おすすめ

    すぐに答えを求めるな!
  4. おすすめ

    【大学受験】まじめな高校生に決定的に足りないもの
  5. おすすめ

    なぜ小学校中学年で成績が落ちだすのか?
PAGE TOP