おすすめ

学びのタイミングとは?

昨日は
ハリー村本格化
ということで、

ハリー村のメンバーが
仁淀川沿の私の家に
集まって
YouTubeを撮影しました^^

こどもたちの表現も
あったりして
すっごく楽しかった!

ところで、
その撮影の際にひとつ
気になることがありました。

なにかというと、

堂々とした声で
ハリー村で
何がしたいかの夢を語った
小学生がいた一方、

内気で声がすごく小さい
子もいたのですね。

こんなとき
皆さんだったら
どんな対応をしますか?

「もっと大きな声がでるまで
やってほしい!」

そんな風に思う方も
あるかもですね。

私もいまでは
100人の前でも
大きな声でスピーチ
しますけど、

最初からそうではなくて、
昔はブルブル震えてました。

トーストマスターズという
スピーチクラブでの出会いがあって、
人前で話していくことを
訓練していって、
いまがあるのです。

では、
その訓練のときに、
トーストマスターズが、

ガチガチに
今回はこれやれ!といっていたか
というと全然そんなことはなくて、

自分のペースで、
自分がやりたいと思った
課題にチャレンジする、

という形式だったんです。

この点が、
前に進もうとする人にとっては

ものすごい高い効果を生むことに
つながったという確信が、

私の中にはあります。

だからポイントは二つ。

人にはチャレンジしたいときと
そのタイミングがそれぞれである
ということ、

もうひとつは、
チャレンジしたくなる憧れが身近に
いるということ、

そんなことを意識して、

ハリー村では、

これからの時代をいきる
こどもたちの人間成長・学びの環境を
つくりあげていきたい、

そう考えています。

続きはYouTubeで!
https://youtu.be/ik4i_eWcdxs

関連記事

  1. おすすめ

    実践的なアウトプットで磨かれる能力

    昨日は、ハリー進学教室のチラシを作成するというワークを行いました。塾…

  2. おすすめ

    すぐに答えを求めるな!

    昨日は仲間が力を込めてやってるこども食堂さんに遊びに…

  3. おすすめ

    量子力学で人生が好転!?

    ハリー進学教室、2025年5月の二回目の読書会は、教室長の荒牧が担当…

  4. おすすめ

    わざと予定調和を崩す意味…

    ハリー進学教室では、月1回、第3水曜日に特別な時間を設け、朝日新聞の…

  5. おすすめ

    どんぐり民話館(星新一)

    ハリー進学教室では、毎月、塾生が主役の読書会を開催しています。月に2…

  6. おすすめ

    どうすれば良い仕事ができますか?

    3月3日には、無事、南国市での中学受験スクールを開校することができま…

  1. おすすめ

    古事記のものがたり(宮崎みどり著)
  2. おすすめ

    よりよき未来は自信からつくられる
  3. おすすめ

    ハリー進学教室2025夏期講習のご案内
  4. おすすめ

    量子力学で人生が好転!?
  5. おすすめ

    なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか?
PAGE TOP