おすすめ

すぐに答えを求めるな!

昨日は

仲間が力を込めてやってる
こども食堂さんに
遊びにいってきました^^

そちらでみんなと
談笑しているなかで、

いつもやってる
大人向けの投資の勉強会ではなくて、
こどもの学習相談みたいなの
をやってくれない?

といわれました。

私はぜひ^^
と答えたのですが、

学習というより、
夢を語れる場、

それを実現するための
知恵を授けるような形で
やりたいです、

とも付け加えました。

どうしてやり方に拘ったのか?

それは、
私が地域おこし協力隊として
高知の小学校の
放課後教室をお手伝い
していたときに感じたことが
背景にあります。

公立の小学校の
放課後教室で
私が一番驚いたこと、
それは、こどもたちが、

「これ教えて!」
とすぐにいうことです。

そしてもっと驚いたのは、
大人のほうも、

「これはこういう字だよ」
とか正解をすぐに教えてた
ことなんですね。

どうもこういうことらしいのです。

①こどもたちはそもそもそれを
なんでやるのかよくわかっていない。

②ここまでやりなさいという
宿題が決まっている

③家ではやらないので、保護者から
放課後教室の時間で終わらせてほしい
というリクエストがある

④はやく外で遊びたいので、
てっとりばやく終わらせたいので、
先生に聞く。

これは、
自分の人生をつくるとか、
そのために学ぶとか、そういうところと
ものすごくかけ離れたサイクルだなあ、

と強く思いました。

これからの教育は、
学ぶための動機からつくる。
そして学ぶときには、

答えを与えるのではなく、
考え方や学び方を教え、

自分でやっていけるようにする。

そちらだと思います。

これは会社でもそうでしたし、
起業しても、大切なことになります。

私の活動はそうした哲学にすべて
のっとったものとなっています。

関連記事

  1. おすすめ

    どんぐり民話館(星新一)

    ハリー進学教室では、毎月、塾生が主役の読書会を開催しています。月に2…

  2. おすすめ

    ハリー進学教室・開塾の想い

    はじめまして、ハリーこと、ハリー進学教室塾長の荒牧です。改めてどうぞ…

  3. おすすめ

    先回り子育ての一番の問題点

    2/20には、5回目の畑活ピクニックを開催しました。5回目の…

  4. おすすめ

    言葉には大きさがある

    4月のハリー進学教室読書会、読書会第一回目は、私、荒牧の担当回でした…

  5. おすすめ

    どうすれば良い仕事ができますか?

    3月3日には、無事、南国市での中学受験スクールを開校することができま…

  6. おすすめ

    なぜ小学校中学年で成績が落ちだすのか?

    進学教室をひらいていて気付くのが、思いのほか、わが子の国語力を育てる…

荒牧くにはる(ハリー)プロフィール

Z91_8175のコピー (1)

神奈川県出身、高知市神田在住。
毎年東京大学に60-90人合格者を送り出す、神奈川の進学校・聖光学院に中学受験で合格。

同高校から2001年、東京大学文科一類(法学部)に合格。日本経団連勤務やITベンチャー最高執行責任者などを経て、2020年、高知移住。

自身が首都圏で受けた教育の経験を用いて、高知の青少年の学力を高めたいと、高知市神田で進学教室を起業。

趣味:ギター弾語り、よさこい、野球
資格など:TOEIC880点、行政書士。

Mail:sunnycountry99@gmail.com

  1. おすすめ

    父に感謝していること(コラム:一燈照隅vol.1)
  2. おすすめ

    心配を愛情と勘違いしている?
  3. おすすめ

    どうすれば学びへの興味があがるのか?
  4. おすすめ

    ビジネスライク?
  5. おすすめ

    どうすれば良い仕事ができますか?
PAGE TOP