おすすめ

  1. 水は答えを知っている(江本勝著)

    2回目の読書会では、小学5年生の男の子が、「水は答えを知っている」という本で、読書会を開いてくれました。この本は、”ありがとう”や”可愛い”などのポジティブな…

  2. どんぐり民話館(2025年3月24日)

    ハリー進学教室では、毎月、塾生が主役の読書会を開催しています。月に2,3回の実施で、そのうち、1,2回が塾生で、1回が私です。3月は初めての試みということで、…

  3. どうすれば良い仕事ができますか?

    3月3日には、無事、南国市での中学受験スクールを開校することができました。開校のお祝いをもってきてくれた保護者の方もいらっしゃって、本当にうれしく思います。さ…

  4. なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか?

    こんにちは。ハリー進学教室塾長の荒牧です。今日は、なぜ塾の日数を減らすと成績があがるのか、というお話をしてみたいと思います。通常は、塾の日数が多い方が喜ばれま…

  5. 【大学受験】まじめな高校生に決定的に足りないもの

    それは戦略と戦術です。中には考えているひともいると思いますが、かなりの割合で、戦略と戦術が欠けている、そのように感じます。まず、戦略とは、戦いを略すこと。しな…

  6. どうすれば学びへの興味があがるのか?

    前回のブログ記事では、なぜ小学校中学年になって成績が落ち始めるのか、というお話をさせていただきました。今回は、では、どうすればよいのか、という点です。結論から…

  7. なぜ小学校中学年で成績が落ちだすのか?

    進学教室をひらいていて気付くのが、思いのほか、わが子の国語力を育てるのが大切なことに皆さん、お気づきでない、ということです。なぜ小学校中学年になって成…

  8. 父に感謝していること(コラム:一燈照隅vol.1)

    私がとても感謝しているのは、父親が本を読んで、そのことを食卓でよく話題にしてくれたことです。「秋山真之は丁字戦法でロシアの最強バルティック艦隊を撃破し…

  9. ハリー進学教室・開塾の想い

    はじめまして、ハリーこと、ハリー進学教室塾長の荒牧です。改めてどうぞよろしくお願い申し上げます。3年前に神奈川県から高知に移住した42歳です。3年間は…

  10. 学びのタイミングとは?

    昨日はハリー村本格化ということで、ハリー村のメンバーが仁淀川沿の私の家に集まってYouTubeを撮影しました^^こどもたちの表現もあっ…

  1. おすすめ

    水は答えを知っている(江本勝著)
  2. おすすめ

    ハリー進学教室・開塾の想い
  3. おすすめ

    学びのタイミングとは?
  4. おすすめ

    どうすれば学びへの興味があがるのか?
  5. おすすめ

    どんぐり民話館(2025年3月24日)
PAGE TOP