おすすめ

水は答えを知っている(江本勝著)

2回目の読書会では、小学5年生の男の子が、「水は答えを知っている」という本で、読書会を開いてくれました。

この本は、”ありがとう”や”可愛い”などのポジティブな言葉を投げかけると、きれいな結晶ができる一方で、ばかやろうなどの汚い言葉を投げかけると、汚い結晶ができるとするものです。

発表してくれた男の子は、
「もしこれが本当だとすると、人間の70%は水でできているのだから、自分や他人に投げかける言葉によって、その人の体も美しくなるかそうでなくなるかの違いがでてくるのではないか」ということで、その点を伝えたかったとのことでした。

たしかに、その通りですね。
肌感覚として、水や人、植物、チーズに至るまで、よい言葉を投げかけると美しく花が咲いたり、チーズがおいしくできたり、納得感が高いのではないでしょうか。

他方で、改めてこの本のことを検索してみると、
学会を中心に、非科学的であるとの批判がされているようです。

主には、水の結晶化(固体化)したときの撮影手法や、たまたまそういうきれいな写真を撮影したのではないか、という点に批判のポイントがあるようですが…

改めて、科学とはなにか?を考えさせられるところです。

ただし、
たとえ効果のないものでも、それを飲む人が信じてさえいれば、効果がでるというプラセボ効果を考えれば、科学的かどうかはあまり問題にはならないのかもしれません。

ドイツなどではホメオパシーへの保険適用など、科学的根拠のないものであっても効果があるとするひとが多ければオフィシャルなものとして扱う姿勢があるとも聞きます。みなさんはどのようにお考えになりますか?

関連記事

  1. おすすめ

    人間関係が劇的によくなる「傾聴」とは?

    ハリー進学教室、2025年6月の第2回目の読書会(6/27)は、荒牧…

  2. おすすめ

    量子力学で人生が好転!?

    ハリー進学教室、2025年5月の二回目の読書会は、教室長の荒牧が担当…

  3. おすすめ

    先回り子育ての一番の問題点

    2/20には、5回目の畑活ピクニックを開催しました。5回目の…

  4. おすすめ

    父に感謝していること(コラム:一燈照隅vol.1)

    私がとても感謝しているのは、父親が本を読んで、そのことを食卓でよく話…

  5. おすすめ

    古事記のものがたり(宮崎みどり著)

    読書会の私の担当回、第一回目は、古事記のものがたり、を取り上げました…

  6. おすすめ

    ハリー進学教室2025夏期講習のご案内

    拝啓 小暑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げ…

  1. おすすめ

    失敗図鑑~すごい人ほどダメだった!~
  2. おすすめ

    アバンギャルディでいこうぜベイベー
  3. おすすめ

    実践的なアウトプットで磨かれる能力
  4. おすすめ

    古事記のものがたり(宮崎みどり著)
  5. おすすめ

    どうすれば学びへの興味があがるのか?
PAGE TOP