おすすめ

的外れなデスク組

先日、消防団の集まりがあったので、
駐屯所にいきました。

大事なことなので、
全員出席してくれということで。

大事なことってなんだろう?
とおもったらですね、

なんでも、
国の通達を受けて村のほうが、

消防団員の報酬を、
消防団員個人に直接支給するように、
と方針転換をしたということでした。

村のほうに聞いてみたら、
どうも、

国のほうで、
地方の消防団員が減っているのを
なんとかしなきゃいけない。

そして、
若い消防団員が
団員が直接給付を望んでいるひとが
多いみたいだから、

そうしよう、みたいな。

そんなことらしいのです。

この話、一見もっともらしいと思うのですが、
私が思ったのは的外れだなあ
ということでした。

もちろん、制度ありきではないのですが、
消防団の報酬なんて年額数万円です。

報酬を目当てになるひとなんて
いないわけです。

消防団員が減ってる根本原因は、

自分のことしか考えない、
地域のことを考えない、

そういう教育をしていってることにあります。

共同体の意義だったり、
地域愛の意味だったり、

そういうのを
頭でわかってる、あるいは、
からだでわかってる、

そういう人が減ってるから
減り続けてるんですよね。

公助で支えられないなら、
共助で、というわけですが、

公助がでしゃばりすぎて、
共助がへたってきた日本をみると、

まちがったやさしさで
票を得てきた政治家や、

霞ヶ関の、
自分たちの仕事ありき、
現場が見えてない
ひとたちの罪は重いな

と思います。

それではまた!

関連記事

  1. おすすめ

    アンチが怖い起業から脱出する方法

    こんばんは、ハリーです。昨日はお町で髪をきってきました。さっ…

  2. おすすめ

    本当の無私

    とても世の中のことを憂いて行動されている方がいます。…

  3. おすすめ

    自意識の罠

    昨日は日高村の地域住民の方々のサロンに参加して、一緒…

  4. おすすめ

    東京の会社員は本当に幸せなのか?

    こんばんは、ハリーです。昨日は、小学校の校門の外で、ワクチン…

  5. おすすめ

    野性味をもて

    昨日は畑の様子をみてきました。畑というと、最近よく思…

  6. おすすめ

    【テレビ高知】ハリー村の畑活ピクニックがテレビで放映されました!

    「こどもたちに自然を感じ、自分を解き放って欲しい」そんな思いで私が高…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    悪平等がはびこる理由
  2. おすすめ

    アンチが怖い起業から脱出する方法
  3. おすすめ

    受験戦争の罠
  4. おすすめ

    人を巻き込むのに大切な3つのこと
  5. おすすめ

    飯がうまい理由
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。