おすすめ

苦しくなるリーダーは先回り型

昨日は今週金曜日に出店する、
夢カフェ・ハリー村の作戦会議&
買い出しにみんなでいってきました^^

準備ばっちし、
明日の調理に備えます🍀

さて、今日は
いまそこにいる、ことの大切さについて
お話してみたいと思います。

私がちょうど
グローバル人材育成のベンチャー企業の
COO、つまり最高執行責任者をやっていた
ときのことです。

当時の私は、
頭でいろいろな展開をシミュレーションするのが
癖になっていました。

あの人がこういったら、次はこうだな、
ああなったら次はこうだから、こうしておこう、

そんな感じです。

たしかに、
次の展開や不測の事態に備えるっていうことも、
事業を進めていくうえで大切なのですが、

いつもこういった仮定に頭がとらわれていると、
その仮定のシナリオをもって、

人と接したり、ミーティングにでることになるんです。

するとですね、

「あれ、あのひとって自分のシナリオと違う馬鹿なこといってる」

みたいになってしまうんです。

そこまでいかなくても、
「困るな〜」といった感じになります。

つまり、相手や場所を
コントロールしようとしてしまう。

その場の流れを感じられない。
その人の発言をニュートラルに聞けない。

そんなことになりがちなのですね。

その結果、そのひととの関係性が悪くなってしまったり、
コントロールしようとして苦しくなったり。

私の場合はそういうあり方が、
大きな挫折につながっていくことになりました。

いまは、
”いまここにいる”ことができてるので、
とても楽ですし、
ミーティングとかでも偶然の化学変化を楽しむことが
できています。

そういう場で生まれたもののほうが
うまくいくことも多いんですよ。

実際にどうやって、”いまここ”に
いられるようになったのか、そのあたりの
ノウハウもありますが、今日はこの辺りで。

いろいろと頭を回転させてしまって
苦しい方は参考にしてみて下さい。

ハリーでした^^

関連記事

  1. おすすめ

    【レポート】畑活ピクニック(2021年11月)

    昨日、11月21日は、雨の予報もあったのですが、幸いにお天気…

  2. おすすめ

    子どもは勉強が仕事の嘘

    昨日はハリー村のメンバー6人で、土佐市の河川敷の畑しごとをしてきまし…

  3. おすすめ

    なぜスムーズに人間関係を構築できるのか?

    こんばんは、ハリーです。一昨日はおんちゃんと仁淀川の…

  4. おすすめ

    東京の会社員は本当に幸せなのか?

    こんばんは、ハリーです。昨日は、小学校の校門の外で、ワクチン…

  5. おすすめ

    敵はどこにいるのか?

    昨日は飲食や菓子製造の営業許可をとるため、キッチン利用の調整…

  6. おすすめ

    的外れなデスク組

    先日、消防団の集まりがあったので、駐屯所にいきました…

荒牧くにはるプロフィール

スクリーンショット 2022-07-12 20.49.50

2006年東京大学法学部卒業。日本経済団体連合会で7年勤務の後、グローバル人材育成ベンチャーNo.2、起業支援業を経て、2020年8月から1年間、高知県日高村地域おこし協力隊。その後同地で合同会社ハリー村を設立し、代表社員に就任。
仁淀川沿いへのフリースクール設立を目指して高知市神田を拠点に教育事業を進めている。

  1. おすすめ

    オーガニックフェスタに出店!!
  2. おすすめ

    【テレビ高知】ハリー村の畑活ピクニックがテレビで放映されました!
  3. おすすめ

    売りたいならユーモアを磨け
  4. おすすめ

    リアルな背中をみせたい
  5. おすすめ

    ウクレレの音色
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。